園芸植物病害虫図鑑

斑点性・その他の糸状菌病(糸状菌病)

斑点病、褐斑病、黒斑病、輪紋病、輪斑病、黒星病、白斑病、黒点病など

病斑の形や色によってさまざまな病名でよばれる、糸状菌(カビ)による病気です。


褐斑病・写真1

褐斑病

黒星病・薔薇(バラ)・写真2

黒星病・薔薇(バラ)

輪紋病・写真3

輪紋病

※画像をクリックすると拡大します


前のページへ
次のページへ

斑点性の糸状菌病の特徴

円形や不規則な円形の病斑が現れる

糸状菌(カどの仲間)による斑点性の病気は、病菌の種類や植物の違いによってさまざまな症状として現れ、さまざまな病名でよばれています。炭疽病と似た症状を呈すこともあります。一般に、葉や茎、枝に褐色あるいは灰白色などの、円形やゆがんだ円形の病斑が生じます。色や形は植物と病原菌の種類によって異なりますが、健全な部分と病斑部分との境目がはっきりとしているのがふつうです。病原菌の種類や植物の種類によっては、同心輪紋状の病斑が発生したり、病斑部分に黒い小粒点が生じます。病斑部が広がると落葉する場合もあります。ただし、ダリア、ツバキ、アオキなどではウイルス病によって生じる輪紋病があります。

斑点性の糸状菌病の対策

発病初期には薬剤を散布

病斑がまだ小さい、発病初期であれば、病斑の出た部位を切り取って焼却すると同時に、ダコニール1000、トップジンMゾル・水和剤、マンネブダイセンM水和剤などを、1週間おきに2~3回散布します。病斑が大きくなってからや病斑がいろいろな部分に出てきた場合は、株ごと抜き取り、焼却します。

斑点性の糸状菌病の予防法

密植を避け風通しよく栽培する

斑点性の糸状菌病は風通しが悪いと発生しやすくなるので、間隔を開けて植えつけ、薬が茂りすぎないように適度に間引きます。また、葉の表面がいつも濡れていると発生しやすいので、水やりの際は葉に直接水をかけないようにします。

斑点病にかかりやすい植物

●アジサイ●ウメモドキ●コブシ●クリ●カーネーション●ケイトウ●ジ二ア●ヒマワリ●ペチュニア●ツツジ●ハナミズキ●マリーゴールド●ダリア●ホウセンカ

褐斑病にかかりやすい植物

●シャクヤク●アジサイ●ケヤキ●マサキ●ゼラニウム●ツツジ●アオキ●サルスベリ ●ビラカンサ●ブドウ●リンゴ●サクラソウ●スイートピー●カーネーション●ジ二ア●スターチス●アイリス●ヒマワリ

白斑病にかかりやすい植物

●ツツジ●カシ

黒斑病にかかりやすい植物

●ジ二ア●アイリス●ストック●バンジー●ヒマワリ●サルビア●キク

輪紋病にかかりやすい植物

●ヒマワリ●アジサイ●アサガオ●ケイトウ●ホウセンカ●キンセンカ●ペチュニア

輪斑病にかかりやすい植物

●アジサイ

黒星病にかかりやすい植物

●バラ●ウメ●アンズ●モモ●リンゴ

白星病にかかりやすい植物

●アオキ●ケヤキ●ベゴニア

灰星病にかかりやすい植物

●モモ●サクラ●アンズ

黒紋病にかかりやすい植物

●ツツジ●ウメモドキ●力工デ

紅斑病にかかりやすい植物

●ナンテン

黄斑病にかかりやすい植物

●カトレア

葉斑病にかかりやすい植物

●アジサイ●ツツジ

灰斑病にかかりやすい植物

●ビワ

斑葉病にかかりやすい植物

●シャクヤク

すすかび病にかかりやすい植物

●ボタン●アジサイ●セイヨウサンザシ

すす斑病にかかりやすい植物

●リンゴ●キンセンカ

すす点病にかかりやすい植物

●リンゴ

葉枯病にかかりやすい植物

●ツツジ●クリ●シンビジウム

円星病にかかりやすい植物

●カンキツ類 ●デージー

黒かび病にかかりやすい植物

●パンジー

輪紋葉枯病にかかりやすい植物

●ツツジ●ツバキ●ハナミズキ

黒点病にかかりやすい植物

●ジンチョウゲ●カンキツ類

黒とう病にかかりやすい植物

●ブドウ

ごま色斑点病にかかりやすい植物

●カナメモチ●ビワ

いもち病にかかりやすい植物

●タケ

褐色円星病にかかりやすい植物

●クチナシ

褐色せん孔病にかかりやすい植物

●ウメ●スモモ

ペスタロチア病にかかりやすい植物

●カナメモチ●キンモクセイ●ツツジ●ツバキ●キウイフルーツ


前のページへ
次のページへ