家庭菜園初心者・簡単野菜作り

シロウリの育て方・栽培方法

塩漬けやぬか漬けで食感を楽しめます。


シロウリ・写真1
シロウリ・写真2
シロウリ・写真3

※画像をクリックすると拡大します

栽培上のポイント

●発芽から生育初期は保温が必要

●つるを摘芯して孫づるに結実させる

●確実な結実の為に人工授精をさせる

シロウリの特性

東アジア原産で中国から日本に渡来したといわれ、キュウリよりも古くから作られており、メロンの栽培や品種改良にも深い関係があります。キュウリより太めで、いぼがなく、多くは淡緑色です。密な果肉が加工品に向き、奈良漬としても知られていますが、生野菜としてはあまり売られていません。家庭菜園ならではの味が魅力です。

シロウリの品種

果皮がつるつるなもの、筋の入ったもの、青みの強いもの弱いものなど、各地で地名のついた品種がつくられています。大きくシロウリ系、カタウリ系、シマウリ系、交配種系に分けられ、シロウリ系の「東京大シロウリ」「東京早生」、交配種系の「はぐらうり」などが出回っています。

シロウリの栽培方法

暑さと乾燥に強い反面、寒さには弱いので、天候が不安定なときは、ポットまきしてから植えつけるとうまくいきます。

種まきの2週間前、1㎡あたり2握りの苦土石灰をまいて、株間1m、深さ40cm径30cmの穴を掘ります。元肥として堆肥バケツ1.5杯、油かす1握り入れて土を埋め戻し、山高に盛り上げます。

4月中旬ごろ、1カ所に4~6粒ずつ種をまき、覆土、水やりしたら、本葉3~4枚までホットキャップをかけて育てます。ポットまきなら、3月下旬ごろからまけます。ビニールをかけて暖かい場所におきます。

ポットまきした苗や市販のポット苗は5月中旬から植えつけられます。1週間後から2~3回、硫安を株周りに追肥します。

親づるは4~5節で摘芯、子づるを3~4本出させて8~10節で摘芯します。孫づるは着果させるため4節で摘芯。敷きわらをしたら、つるが絡まないように誘引します。

雄花が咲いてから雌花が咲くので、雄花の花粉を雌花の柱頭にふれさせます。

シロウリの収穫

開花後、20日ほどたったら、15~20cmくらいの実を切りとり収穫します。緑と白のまだらになっている場合は、玉直しをして白い部分にも日を当てます。

シロウリの病害虫

病害虫には強いほうですが、多雨で株が蒸れると、べと病やうどんこ病になりやすいので、敷きわらをして病葉はすぐにとり除きます。アブラムシも見つけしだい除去します。

前のページへ
次のページへ